【律:実践】「揺れ」と共に生きるための3分ふりかえり習慣
      
   
      「律」は、ぶれないことではなく、ぶれても戻ってこられる力。
「しなやかに生きる律をつくる」と「深める#1」で見つめたこの考えを、日々の暮らしで確かめるために、3分のふりかえり習慣をはじめましょう。
日々、心は揺れ続けています。揺れは弱さではなく、生きている証。
小さく波立つ心を見つめ、そっと整え直す時間を持つこと。
それが、“しなやかに生きる”ための律の実践です。
ステップ①:1日3分、心の揺れを書き出す
自分を観察する時間
夜寝る前、または朝起きたら、紙やアプリに「今日揺れたこと」を3つ書きます。
「ムッとした」「気が散った」「落ち着かなかった」──些細で構いません。
書くほどに、揺れの正体と自分の声が少しずつ見えてきます。
ステップ②:「戻りたい自分」に触れる問いかけ
本音をすくい上げる
書き出した揺れを眺めながら自問します。
「どう在りたかった?」「どんな自分に戻りたい?」
イライラの奥に“丁寧に話したかった”想い、焦りの背後に“ゆったり構えたい”理想が見つかるかもしれません。
ステップ③:小さな調整を1つだけ決める
ふたたび軸を整える
完璧は不要です。
「話す前に深呼吸を1回」「10分早く寝る」など、微調整を1つだけ。
大切なのは、また自分に還るという意志です。
ミニテンプレ(30秒で書ける)
【今日の揺れ】……(1〜3つ) 【本当はこう在りたい】…… 【明日の微調整】……
忙しい日の“1分版”
- 揺れを一語で:〈苛立ち/不安/焦り〉
 

コメント